てぃーだブログ › 沖縄で日本各地の地ビール I's Public Ale House › ビールの豆知識 › ビールの豆知識その2 エール、ラガー、その他

2013年10月29日

ビールの豆知識その2 エール、ラガー、その他

ハイサイびっくりアイズのマスターですニコニコパー

今回は大きく分けたビールの分類(エール、ラガー、その他)の豆知識です♪赤

そうそう汗前回は第一回目ってことで張り切りすぎて、ちょっぴん長ったらしくなっちゃったので、今日はなるべく簡潔にいこーと思います!よかったら最後までお付き合いくださいなぁ~アップ

先ずビールとは主原料に麦芽、ホップ、酵母、水を使って醸造するアルコール飲料!!
・各国々の酒税法などによって、麦芽の使用量の割合や副材料使用の有無(米やコーン、果物やハーブなどなど)でビールと発泡酒に分かれたりします。

そのビールを、とぉ~っても大きなくくりで分類するとエール、ラガー、その他に分類出来ますニコニコ

まぁこんな感じ音符オレンジ
ビールの豆知識その2 エール、ラガー、その他

エール エール酵母を使ってやや高温(20度ぐらい)の発酵温度で醸造するビールビールジョッキ 発酵温度が高いので、副産物として豊かな香りが生成される♪赤
大手有名銘柄で言うと、
・バスペールエール
・ギネススタウト
・ヒューガルデン ホワイト
なんかがエールですGOOD

ラガー ラガー酵母を使ってやや低温(10度ぐらい)の発酵温度で醸造するビールビールジョッキ 低温でゆっくりと発酵させた後、氷点温度で長期貯蔵後に出荷するので、スッキリと雑味の少ない味わいになるGOOD
(例外もあって、香り高く複雑な味わいのビールもあります)
大手銘柄で言うと、まぁ、日本の大手メーカーが生産しているビールの殆どがラガーに入りますパー
・オリオンドラフト
・スーパードライ
・黒ラベル
・キリンラガー
なんかがラガーですチョキ

その他 自然に生息している酵母を使って醸造したビールや、ラガー酵母を使って高温発酵させたビールなど、エールとラガーのくくりに収まらないビールビールジョッキ
大手銘柄で言うと、
・ベルビュー クリーク
なんかがその他ですOK

I's Public Ale Houseその名の通りエールハウスなので、例外もたまぁ~にあったりしますが、基本タップに繋がっているビールは全部エールですニコニコチョキ

まだまだ、沖縄でエールを楽しめるPubは多くはないですダウン

香りのビールとも言われているエールを味わってみたいと言う方!!

宜しかったらどぉ~ぞぉ~アップ

キラキラ 本日の樽ビールキラキラ 
今販売しているエールはこちらですベー
http://aleandcigar.ti-da.net/e4211734.html




同じカテゴリー(ビールの豆知識)の記事

Posted by I's Public Ale House at 12:00 │ビールの豆知識