2016年09月12日
パイプな今日この頃
ハイサイ
アイズのマスターです

いやいや、晴れたと思ったのにやっぱぐずぐずの天気の今日この頃・・
シガーを嗜み初めて22年のマスターですが、最近懐具合が芳しくないので(悲)、もっぱらパイプを嗜んでます。
パイプはまだまだ10年選手ビギナーみたいなもんですよ謙遜ですが(笑)
「シガー(葉巻煙草)とパイプ(パイプ煙草)の違いってなに?」
って聞かれると、沢山あってかえって答えづらいんですが、ざっくり答えると、
シガー
棒に煙草を巻いたもの(中身は刻みだったり、バンチだったり)
パイプ
木や石なんかの喫煙具に刻み煙草を詰めて嗜む
まぁ、ざっくり過ぎてかえってわからんかも・・
まぁどちらも、煙草葉は100%で出来ていて(中には着香もあり)肺喫煙はしないで、口内で煙の味わいを楽しみ、漂っている煙の香りを楽しむものかな。
ところでなんで最近パイプをやってるかって言うと・・・(恥ずかしいんですが・)シガーは旨い(自分の好み)の物を燻らそうと思ったら、1500円~3000円ぐらい掛かります(50分ぐらいで)パイプだとそれが70円ぐらいで済んじゃいます。(パイプ自体の値段は省いてね)
「じゃあずっとパイプでいいんじゃね?」ってなりそうですが、
ゆとりがあったらやっぱりシガーを嗜んでいたいな、「だって葉巻は煙草の王様だし!」
「なんで?」って言われると今日は、パイプの事を書こうと思ってるので、またの機会で

そうそう、パイプの話です。
パイプって道具自体は結構するんですが、まぁ、1万円も出せばしっかりした物を購入することが出来ます。安っすいのもあるけどね、まぁ僕は1万円台ぐらいの物がおすすめかな? まぁ始めは安っすいのでもいいかも?だけど、燻らせたときの満足度にはやっぱり価格分以上の開きがあったり無かったり(-。-)y-゜゜゜
二万円を超えるものに関してはもう嗜好品なんで、お金に余裕があったらいいんじゃないでしょうか(-。-)y-゜゜゜
パイプを嗜むにはパイプのほかにもちろんパイプ用のタバコ(だいたい20~30回分で1000円~2000円)、タンパー(タバコを詰めたり押したりする)、パイプモール(掃除につかう)があれば直ぐにでも喫煙出来ます
詳しくはおすすめのタバコ屋さんが那覇にあるので、そちら聞いて購入までしちゃってください

http://www.kurayoshi.co.jp/kemuriya/
パイプ初めての方、特に紙巻タバコの喫煙者には、パイプを燻らすのって慣れないと少し難しいかも?
新しいパイプは慣らしが必要(カーボン付きのパイプは一応慣らししなくても大丈夫)
煙草葉は詰めすぎず、緩すぎず。
肺喫煙しない、口内喫煙、吹き戻しも行う。
あと一番大事なのが、掃除
掃除とかメンテナンスが苦手(嫌い)な人はパイプは止めたほうがいいですね
手間を掛けるのが好きな人にはおすすめの嗜好品です
僕は手間を掛けるのが好きなんで、パイプは結構性に合ってるようです
(^。^)y-.。o○
パイプ始めたいけど、周りにやってる人がいないって方、週末や忙しい時とかは難しいですが、暇なときでしたらレクチャー出来るんでよかったら、遊びに来てねぇ~♪
「ちなみにアイズにパイプ、パイプ用喫煙具、パイプ用煙草葉は一切扱っていません」
ご用命の方は那覇のけむり屋さんへGO!!
さぁ~てそろそろ仕事に行く準備すっかなぁ~
アイズは本日も17時からの営業です宜しかったらどぉ~ぞぉ~♪



いやいや、晴れたと思ったのにやっぱぐずぐずの天気の今日この頃・・

シガーを嗜み初めて22年のマスターですが、最近懐具合が芳しくないので(悲)、もっぱらパイプを嗜んでます。
パイプはまだまだ10年選手ビギナーみたいなもんですよ謙遜ですが(笑)
「シガー(葉巻煙草)とパイプ(パイプ煙草)の違いってなに?」
って聞かれると、沢山あってかえって答えづらいんですが、ざっくり答えると、
シガー
棒に煙草を巻いたもの(中身は刻みだったり、バンチだったり)
パイプ
木や石なんかの喫煙具に刻み煙草を詰めて嗜む
まぁ、ざっくり過ぎてかえってわからんかも・・

まぁどちらも、煙草葉は100%で出来ていて(中には着香もあり)肺喫煙はしないで、口内で煙の味わいを楽しみ、漂っている煙の香りを楽しむものかな。
ところでなんで最近パイプをやってるかって言うと・・・(恥ずかしいんですが・)シガーは旨い(自分の好み)の物を燻らそうと思ったら、1500円~3000円ぐらい掛かります(50分ぐらいで)パイプだとそれが70円ぐらいで済んじゃいます。(パイプ自体の値段は省いてね)
「じゃあずっとパイプでいいんじゃね?」ってなりそうですが、
ゆとりがあったらやっぱりシガーを嗜んでいたいな、「だって葉巻は煙草の王様だし!」
「なんで?」って言われると今日は、パイプの事を書こうと思ってるので、またの機会で


そうそう、パイプの話です。
パイプって道具自体は結構するんですが、まぁ、1万円も出せばしっかりした物を購入することが出来ます。安っすいのもあるけどね、まぁ僕は1万円台ぐらいの物がおすすめかな? まぁ始めは安っすいのでもいいかも?だけど、燻らせたときの満足度にはやっぱり価格分以上の開きがあったり無かったり(-。-)y-゜゜゜
二万円を超えるものに関してはもう嗜好品なんで、お金に余裕があったらいいんじゃないでしょうか(-。-)y-゜゜゜
パイプを嗜むにはパイプのほかにもちろんパイプ用のタバコ(だいたい20~30回分で1000円~2000円)、タンパー(タバコを詰めたり押したりする)、パイプモール(掃除につかう)があれば直ぐにでも喫煙出来ます

詳しくはおすすめのタバコ屋さんが那覇にあるので、そちら聞いて購入までしちゃってください


http://www.kurayoshi.co.jp/kemuriya/
パイプ初めての方、特に紙巻タバコの喫煙者には、パイプを燻らすのって慣れないと少し難しいかも?
新しいパイプは慣らしが必要(カーボン付きのパイプは一応慣らししなくても大丈夫)
煙草葉は詰めすぎず、緩すぎず。
肺喫煙しない、口内喫煙、吹き戻しも行う。
あと一番大事なのが、掃除
掃除とかメンテナンスが苦手(嫌い)な人はパイプは止めたほうがいいですね

手間を掛けるのが好きな人にはおすすめの嗜好品です

僕は手間を掛けるのが好きなんで、パイプは結構性に合ってるようです
(^。^)y-.。o○
パイプ始めたいけど、周りにやってる人がいないって方、週末や忙しい時とかは難しいですが、暇なときでしたらレクチャー出来るんでよかったら、遊びに来てねぇ~♪
「ちなみにアイズにパイプ、パイプ用喫煙具、パイプ用煙草葉は一切扱っていません」
ご用命の方は那覇のけむり屋さんへGO!!
さぁ~てそろそろ仕事に行く準備すっかなぁ~

アイズは本日も17時からの営業です宜しかったらどぉ~ぞぉ~♪
Posted by I's Public Ale House at 13:58
│アイズ日記