てぃーだブログ › 沖縄で日本各地の地ビール I's Public Ale House › アイズ日記 › 木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v

2012年11月03日

木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v

ハイサイ!!アイズのマスターですニコニコパー

この間、アイズの定番ビール♪赤常陸野ネストビール ホワイトエールで有名な茨城県の木内酒造さんへ研修旅行へ行って来ましたアップ

http://kodawari.cc/

来年から、アイズで新しい定番となるビールの説明や試飲なども兼ねて音符オレンジ

東京から、高速を使い車で1~2時間走らせ木内酒造へ到着車

(勿論飲酒運転は厳禁ですので僕は運転していません)

吉田さん、ホントに何から何までありがとうございましたm(_ _)m

木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v

木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v

打ち合わせまでまでの間、木内酒造内にある日本蕎麦屋さんで、昼食お箸

木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v
木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v

とても美味しいお蕎麦で、地元の方々は勿論、はるばる遠方からお蕎麦を食べにくる方々もいるようですニコニコ

昼食を食べてから、先ずは本社工場を色々と見学させていただきました。

木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v

こちらに並んでいる、小さいタンク達は、出作りビール工房用のタンクで、木内酒造さんに問い合わせ、現地にて熟練の醸造スタッフと共に、自分だけのオリジナルビールが作れますベー

木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v

http://www.bopbeer.no-blog.jp/

本社工場で色々と見学させてもらった後、2008年に新たにオープンした、地ビールメーカーとしては最大級規模の額田醸造所へGoooooooアップ

着いてビックリびっくり!

近代化された、とても大きくて清潔な工場でしたびっくり!!

ヘッドブルワーの谷さんに案内してもらい、額田醸造所内を色々と探索♪赤

木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v

醸造工程は全てコンピュータ管理びっくり!

木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v

近代化の波はここまで来ていたのですねベー

木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v
木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v
木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v
木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v
木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v
木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v
木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v
木内酒造へ行ってきたよん(^0^)v

いやいや、谷さんとも色々とお話が出来たし、良い経験をさせていただきましたニコニコチョキ

来年春頃から、アイズに新登場する、ビールも期待大!!ですキラキラ 

勿論アイズの定番ビール

常陸野ネストビール ホワイトエール(ベルジャン・ウィートエール)をこれからも末長くよろしくねぇ~音符オレンジ

よろしかったら、どぉ~ぞぉ~アップ


同じカテゴリー(アイズ日記)の記事
一生懸命ヤスリがけ
一生懸命ヤスリがけ(2016-10-04 22:17)

パイプな今日この頃
パイプな今日この頃(2016-09-12 13:58)


Posted by I's Public Ale House at 23:58 │アイズ日記