2014年09月20日
ビアフェス横浜2014へ参加してきました!!
ハイサイ
アイズのマスターです

先週から今週頭まで続いたインターナショナル・ビア・デイズの締めくくりイベント、ビアフェス横浜2014へ参加してきました
沖縄から横浜へ一週間で二往復とうい過密なスケジュールでしたが、本当に充実した一週間でした
今年は先週の9月13日(土)から15日(月)まで開催、僕は日曜日と月曜日に参加してきました

日本最大級のビールイベントだけあって乾杯も国内最大級です



ビールの出店銘柄も日本最大級!!
http://www.beerfes.jp/beer_yokohama14.html

毎年おなじみのヤッホーブルーイングの着ぐるみパフォーマンス!!今年は10月よりローソンで限定発売される僕ビール、君ビールのマスコット

美味しいビールを最大限に堪能できるベストアロマグラスへ

美味しいビールでかんぱぁ~い!!

いやいや、大盛況でした

月曜日はビアフェスおなじみのジャッジツアー(ビールをより美味しく楽しく味わう為、自分の飲みたいビール、好きなビールを自分で選ぶお手伝いをするツアー)の先生としてご来場のお客様にビールのご案内をして来ました
記念写真


ツアー中
簡単なビールのスタイルや、個性(ホッピーなビール、モルティーなビール、フルーティーなビール、副材料を使ったビール)などに分けて軽く説明してテイスティング

泡立ちや色合いを見て

ベストアロマグラスから立ち上がる香りを堪能してビールを味わいます

ビアフェスのようにたくさんのビールが出展されるイベントだと、なんとなく選んで飲んで、「ああ美味しかったなぁ」では、自分はどんなビールを飲んで、どんなビールが好みか曖昧にしか理解できず、また飲みたいと思ったときに、その銘柄のビールがなければ自分が飲みたいビールを選ぶのも困難になると思います。
せめて、自分がどんな種類のビールが好きなのか、例えばホッピーなビール(ホップの香りと苦みが効いたビール)が好きなんだなと理解できれば、なんとなくビールを選んで苦手な味で失敗してしまう事がとても少なくなります。
美味しい自分好みのビールを見つける為にも、ビアフェスにご来場の際には是非ともジャッジツアーに参加してみてくださいね(次のビアフェスは来年になりますが・・
)
因みに次はビアフェス沖縄(来年ですが・・)です
沖縄会場でもジャッジツアーを予定していますので
よろしかったらどぉ~ぞぉ~♪
ビアフェス写真
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.636958386418164&type=3&l=56c9c8f573
記事に使った写真は日本地ビール協会、ビアフェス公式ツイッターの写真を使わさせていただきました

https://twitter.com/beerfes



先週から今週頭まで続いたインターナショナル・ビア・デイズの締めくくりイベント、ビアフェス横浜2014へ参加してきました

沖縄から横浜へ一週間で二往復とうい過密なスケジュールでしたが、本当に充実した一週間でした

今年は先週の9月13日(土)から15日(月)まで開催、僕は日曜日と月曜日に参加してきました


日本最大級のビールイベントだけあって乾杯も国内最大級です




ビールの出店銘柄も日本最大級!!
http://www.beerfes.jp/beer_yokohama14.html

毎年おなじみのヤッホーブルーイングの着ぐるみパフォーマンス!!今年は10月よりローソンで限定発売される僕ビール、君ビールのマスコット

美味しいビールを最大限に堪能できるベストアロマグラスへ

美味しいビールでかんぱぁ~い!!

いやいや、大盛況でした


月曜日はビアフェスおなじみのジャッジツアー(ビールをより美味しく楽しく味わう為、自分の飲みたいビール、好きなビールを自分で選ぶお手伝いをするツアー)の先生としてご来場のお客様にビールのご案内をして来ました





ツアー中
簡単なビールのスタイルや、個性(ホッピーなビール、モルティーなビール、フルーティーなビール、副材料を使ったビール)などに分けて軽く説明してテイスティング


泡立ちや色合いを見て

ベストアロマグラスから立ち上がる香りを堪能してビールを味わいます


ビアフェスのようにたくさんのビールが出展されるイベントだと、なんとなく選んで飲んで、「ああ美味しかったなぁ」では、自分はどんなビールを飲んで、どんなビールが好みか曖昧にしか理解できず、また飲みたいと思ったときに、その銘柄のビールがなければ自分が飲みたいビールを選ぶのも困難になると思います。
せめて、自分がどんな種類のビールが好きなのか、例えばホッピーなビール(ホップの香りと苦みが効いたビール)が好きなんだなと理解できれば、なんとなくビールを選んで苦手な味で失敗してしまう事がとても少なくなります。
美味しい自分好みのビールを見つける為にも、ビアフェスにご来場の際には是非ともジャッジツアーに参加してみてくださいね(次のビアフェスは来年になりますが・・


因みに次はビアフェス沖縄(来年ですが・・)です

沖縄会場でもジャッジツアーを予定していますので
よろしかったらどぉ~ぞぉ~♪
ビアフェス写真
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.636958386418164&type=3&l=56c9c8f573
記事に使った写真は日本地ビール協会、ビアフェス公式ツイッターの写真を使わさせていただきました


https://twitter.com/beerfes
Posted by I's Public Ale House at 18:36
│地ビールを楽しもう